江北町は、今年で70周年。
町の駅は、「肥前山口駅」から、「江北駅」へと名前が変わり、まちには新しいにぎわいが生まれます。
まちと駅はこれからも、
毎日の暮らしや、人同士のつながり、人生の転機などたくさんの大切な思い出を生み出していく変わらない場所でありたいと思います。
江北町は、変わることも、変わらないことも大事にして、どこまでも、どこまでも、明るい未来に進んでいきます。
肥前山口駅北口にコンテナショップ「エキ・キタ」が5月4日オープン!「エキ・キタ」には9つの個性豊かな店舗が入り、懐かしい駅弁や季節のフルーツを使ったフルーツサンドなど足を運びたくなるお店ばかり。2階テラス席では飲食をしながら、駅を行き交う列車の様子をお楽しみいただけます。江北町の新しいスポットにぜひお越しください!
フランス産100%のバターを練り込んだ本格クロワッサン。クロワッサンをプレスし、『カリッとモチっと』味にこだわったクロッフル専門店。午前中で売り切れになることが多いため、お早めにお越しください。
営業時間 | 10:00〜19:00 |
---|---|
店休日 | 水曜日 |
世界三大穀物の中の一つであるトウモロコシを天然ココナッツオイルとジェリーズポップコーンオリジナルフレーバーで合成着色料を使わずに手造り。食感はサクッとしており、「口どけ食感」にこだわったポップコーンです。
営業時間 | 平日 10:30〜16:00 土日祝 10:30〜16:00 |
---|---|
店休日 | 火曜日・木曜日(土日祝は不定休) |
素材にこだわり、旬の果物を使用したフルーツサンド。リーズナブルな価格で手軽に購入できます。フルーツサンドのほかにも新鮮なスムージーや日替わりの惣菜サンドイッチもございます。
営業時間 | 平日 7:00〜21:30 土日祝 10:00〜21:30 ※売り切れ次第終了 |
---|---|
店休日 | 月曜日(月曜祝日は営業、翌日店休日) |
江北町のいちご農園が直営する、いちごのスイーツテイクアウト専門店。大切に育てた新鮮ないちごをふんだんに使って、作りたてをお客さまにご提供します。
営業時間 | 11:00〜15:00 |
---|---|
店休日 | 月曜日・火曜日 |
当店ではその日の体調やお疲れに合わせたメニューをご提案し、服を着たまま頭から足先までオールハンドで施術を行います。心身共にリラックスして頂くサービスをご提案します。
営業時間 | 10:00〜18:00 (受付終了 17:00) |
---|---|
店休日 | 日曜日・祝日 |
肥前山口駅北口で昔から営業していた焼き鳥店が装いも新たにオープン。当店おすすめはジューシーな骨付きカルビ、柔らかくてとろけるレバーです。ぜひみなさまお越しください!
営業時間 | 17:00〜24:00 |
---|---|
店休日 | 不定休(原則、日曜日) |
昔懐かしい駅弁かしわめし弁当、むつごろうちらし寿司などおいしいお弁当を販売しております。鶏がらスープで炊き込んだかしわめしは絶品です!
営業時間 | 10:30〜14:00 17:00〜19:00 |
---|---|
店休日 | 火曜日 |
からあげにかけるソース20種類以上、佐賀県産米や九州産むね肉を使用したからあげ専門店です。日本唐揚協会主催「バラエティ部門」第1回からあげ最高金賞グランプリ受賞!
営業時間 | 11:00〜20:00 |
---|---|
店休日 | 水曜日 |
食材にこだわった和・洋・中の惣菜、焼菓子、ドレッシングなどの加工品を販売。お惣菜は、その日朝一獲れた新鮮な食材を使用するなど食材にもこだわっております。お惣菜は「酢豚」、スイーツは「なめらかプリン」が一番人気です。ぜひご賞味ください!
営業時間 | 10:00〜19:00 (なくなり次第終了) |
---|---|
店休日 | 不定休 |
みんなの公園は、2019年11月に誕生した、佐賀のおへそ・江北町の中心(おへそ)にある公園。その名のとおり、町のみんなの公園。芝生広場でピクニックしたり、交流棟で勉強したり、おたけの丘で一息ついたり、ウッドデッキでたそがれたり、カフェでおしゃべりしたり。時々、マルシェとか、ライブとか、映画も開催。ふらっと、気軽に、お立ち寄りください。
春には桜並木を歩きながら、江北町を望むことができます。桜山の中腹にある散策路は、春のおすすめ散歩コース。散策路には桜の花びらのピンク色のじゅうたんが一面に広がります。夜間は桜がライトアップされ、美しい桜を見ることができます。町内名物のビッキー電飾は現在も健在です。
佐賀県杵島郡にあった炭鉱。地元資本家高取伊好が、1909年(明治42)、当時北方村大字志久(現在の武雄市)にあった諸炭鉱を買収統合し、杵島第一抗(本坑)、杵島第二抗とし、本格的開発が進んだ。1919年(大正8)の出炭量58.6万トンは県下の約27%を占め、三菱の相知・芳谷の大炭鉱を上回った。1929年(昭和4)大町村(現在の大町町)の佐賀炭鉱を買収して第三抗とし、1918年設立の高取鉱業会社から杵島炭鉱会社へ改称し、本拠を北方から大町に移した。同年には第四抗を開抗、文字どおり県下最大炭鉱となった。さらに1943年には江北村(現在の江北町)に第五抗を開いた。現在の江北町平山地区には炭鉱の風呂へと向かう階段が当時のまま残っており、春になると桜が咲き誇る。
江北町の人がつくった、
江北町とっておきのおいしいものをご紹介します。
ヒレサイコロステーキ 500g
『佐賀牛』と呼ばれる基準は並大抵のものではなく、全国でも指折りの厳しさを誇ります。厳しい基準をクリアした佐賀牛の持ち味は、なんと言っても『サシ』。一口頬張れば、口いっぱいに上品かつジューシーな味わいやうま味が広がります。
生産者のこだわり
〈全2回定期便〉【3月4月発送】
朝摘みいちご食べ比べ(いちごさん・さがほのか)
山水、ほど良い日照、乳酸菌たっぷりの竹パワー!たくさんの自然と共に、大切に育てたみずみずしく、甘さ溢れるいちごです。サイズは2L以上!!(ケーキに載っているのはLサイズがほとんどです)
生産者のこだわり
さがびより
(玄米5kg×2袋)
「さがびより」は全国で収穫されたコメの美味しさを格付けする食味ランキングで、最高ランクの「特A」に12年連続で選ばれている。12年連続で最高の評価を得ているのは、北海道産の「ななつぼし」と並び最長記録。そんな「さがびより」を農薬や化学肥料を極限まで減らして作っているのがひなたむらのお米の魅力。
生産者のこだわり
串源オリジナル あごだしもつ鍋セット
(4〜6人前)
平成元年に創業し、創業30年以上の歴史を持つ老舗居酒屋の名物もつ鍋。串源は焼き鳥をメインに、地元佐賀の食材を使ったメニューを多く提供している。そんな串源の人気メニューのひとつがこの「あごだしもつ鍋」。串源のもつ鍋で使用している“もつ”は、地元佐賀の畜産業者から仕入れている。あごだしスープに絡むもつのプリプリ触感は絶品。
生産者のこだわり
国産うなぎ蒲焼 2尾
70年ほど前に魚屋として始まった「魚正」。50年ほど前に仕出し料理屋に形を変え、今もなお地元に愛されているお店で作られているうなぎの蒲焼。市場から仕入れた国産うなぎを炭で1尾1尾丁寧に手焼きし、真空パックでそのままうま味を閉じ込めている。ご自宅でも焼きたての風味をご体感いただきたい。九州の醤油の美味しさをいかした、甘めのタレが特徴。
生産者のこだわり
このサイトはお使いのブラウザInternet Explorerはサポートされれていません。
以下のブラウザからご利用ください。